Live Report 1(Takida)@Kawaramachi Gojyo Maru cafe 2016/4/22
(写真はインスタにあがってたマールカフェさんのものを引用させて頂いてます。)
ブラジル人がカーニバルのために暮らしているように
音楽家は打ち上げのために音楽をしています
というのはもちろんウソです。
鈴滝ライブレポートといいつつ、打ち上げの様子からはじめてしまうあたり
このイベントがいかに楽しかったか伝わるのではないでしょうか。
打ち上げの席で僕が話していた内容を、次の日、栄治さんから電話でうかがったのですが
全然覚えていません。はい、僕は酔うと記憶が飛ぶほうなのです。
これは僕の持論ですが、酔っぱらう度合いは、日常生活の抑圧度と
関係しているのではないかとおもうのです。
つまり、日々の暮らしに責任とか焦燥とか苛立ちなどを感じると
伸び伸びした心が締めつけられ、抑圧される。
いわば自由な心にタガがはめられ、しぼりあげられる。
そうすると心は苦しくなるものだから、それを解放しようとして
酔っぱらうこと、緩むことを、自ら無意識のうちに、選択するのではないか?
とおもうのです。
ということで、お酒は味がわかる程度にして、きれいにほろ酔いたいと
考えているのですが、どうしても結構酔っぱらってしまう、、、
おっかしいな、、気ままに生活してるほうだとおもうんですが
なにかストレスを感じてるんだろうか?
うーん、まあ、楽しかったからいいか。
打ち上げレポートといいながら、あんまり内容に触れていないのは、
ほとんど何も覚えてないためです。
しかし、すごく楽しかったという記憶の手触りみたいなものは残っています。
前置きが長いですが、これから少し時間をもどして、ライブレポートしてみたいとおもいます。
とにかく最初にいいたいのは、
主催の金森君、機材を準備して頂いた栄治さん、ここでのめ!とマールカフェのオーナー友添さん
そして、共演者、スタッフ、来て頂いたお客さま、ありがとうございました!
ということです。
マールカフェの場所はこちらですよ↓
打ち上げで行った「ここでのめ!」はここ↓こちらもイイお店です。
京都府京都市中京区木屋町通四条上ル二丁目下樵木町202-1 東木屋町ビル 4F